ホーム > 製品・事例 > 視覚障害者誘導用シート [貼付式]
品番 | 名称 | 寸法(D×L×H) | 色調 | 材質 |
---|---|---|---|---|
DC300-T | 点状シート(警告) | 300×300×7 | 黄色(濃い黄) | ポリウレタン エラストマー |
DC300-S | 線状シート(誘導) | 300×300×7 | ||
DG300-T | 点状シート(警告) | 300×300×7 | 灰色(グレー) | |
DG300-S | 線状シート(誘導) | 300×300×7 |
視覚障害者の移動方向を指示するために路面に敷設されるブロック(シート)であり、平行する線状の突起をその表面に備えたものをいう。
視覚障害者に対し段差の存在等の警告又は注意喚起を促すために路面に敷設されるブロック(シート)であり、点状の突起をその表面に備えたものをいう。
※JIS T9251 『視覚障害者誘導用ブロック等の突起の形状及びその配列』に準拠した設計寸法
視覚障害者誘導用ブロックの色は、黄色を基本とする。しかしながら、色彩に配慮した舗装を施した鋪道等で、黄色のブロックを適用すると色の対比効果が十分発揮できなくなる場合は、設置面との輝度比や明度差が確保できる黄色以外の色とする。ただし、天候・明るさ・色の組合せ等によっては認識しずらい場合も想定されるため、沿道住民・利用者の意見が反映されるよう留意して決定するものとする。
※道路の移動円滑化整備ガイドラインより抜粋 国土交通省道路局(平成15年1月)
弱視者の認識しやすい黄色・とりわけ色褪せ難い濃い黄色(ビビットイエロー)
景観に配慮したカラーの一般的なグレー色
構成 | 材質 |
---|---|
製品本体 | ポリウレタンエラストマー |
裏のり | ブチル系粘着材(芯材=ポエステル不織布) |
専用プライマー | 特殊合成ゴム/トルエン |
試験項目 | 試験方法 | 単位 | 測定値 |
---|---|---|---|
乾燥時すべり抵抗値 | JIS A-1454 | CSR | 0.80以上 |
湿潤時すべり抵抗値 | JIS A-1454 | CSR | 0.60以上 |
試験項目 | 試験方法 | 単位 | 測定値 |
---|---|---|---|
粘着力 | JIS Z-0237 | N/10mm | 15 |
引張強さ | JIS Z-0237 | N/10mm | 39 |
伸び | JIS Z-0237 | % | 25 |
1.シートを貼着する下地面に割り付け墨だしをする
2.墨だし後、下地のゴミ、ホコリ、水分、油分等をよく落とし表面を清掃する
3.清掃後、専用プライマー剤をよく撹拌してからハケ、ローラー等でムラなく均等に塗布する
4.塗布後、プライマーを完全に乾燥させる
5.乾燥後、シートの裏面の離型紙を剥して貼着させる
6.シートを連続して貼る場合は接続部に3~5mm程度の目地をとる(3~5mmの隙間を空けて貼る)
7.貼着後、ゴムハンマー等で全面を叩いて密着させて完成
※雨天時や、湿気が多い時は施工を延期してください
※路面に凹凸があって平坦でない場合は事前に不陸調整しておいてください
※透水性路面の場合は事前に貼着テストを実施し、良否判定してみてください(テストサンプル提供いたします)
※アスファルト舗装工事直後の貼着は剥離する場合がありますので、念のため1ヶ月程度の養生期間の後に施工してください